プラセンタサプリを冷凍庫に入れたらどうなる?保存方法のあれこれ

はじめに

暑い夏場や、サプリメントの品質を保ちたいという思いから、「冷凍庫に入れれば長持ちするのでは?」と考えたことはありませんか?実は、プラセンタサプリを含む多くのサプリメントにとって、冷凍保存は逆効果になる可能性があります。今回は、サプリメントを冷凍庫に入れるとどうなるのか、その科学的な理由と正しい保存方法について詳しくご紹介します。

 

 

サプリメントを冷凍庫に入れると何が起こる?

カプセルが割れやすくなる現象

冷凍庫でサプリメントを保管すると、最も起こりやすいのがカプセルの破損です。特にソフトカプセルやハードカプセルのプラセンタサプリは、低温環境下で以下のような変化が起こります。

ソフトカプセルの場合:

  • ゼラチンやグリセリンで作られた被膜が低温で硬化
  • カプセルの柔軟性が失われ、触れるだけで割れやすくなる
  • 中身の油分が固まり、成分が適切に保たれなくなる可能性

ハードカプセルの場合:

  • 1か月以上の長期保管でカプセルが脆くなる
  • 取り出す際の振動や衝撃で簡単に破損
  • カプセルが割れて中身が漏れ出す

温度変化による品質劣化

冷凍庫保管で見落とされがちなのが、出し入れの際の温度変化です。

  • 冷凍庫内(約-18℃)から室温(15~30℃)への急激な温度変化
  • 温度差により結露が発生し、サプリメント内部に水分が侵入
  • 水分により成分が酸化したり、変色したりする可能性
  • カビや細菌が繁殖しやすい環境を作ってしまう

なぜ冷蔵庫もNGなのか?

「冷凍庫がダメなら、冷蔵庫ならいいのでは?」と思われるかもしれませんが、実は冷蔵庫保管も推奨されていません。

冷蔵庫保管の問題点

  1. 湿度の問題
    • 冷蔵庫内は意外と湿度が高い環境
    • 湿気によりカプセルが軟化したり、錠剤が溶けやすくなる
  2. 温度差による結露
    • 冷蔵庫から取り出すたびに温度変化が発生
    • 繰り返される温度変化で品質が徐々に低下
  3. においの移り
    • 冷蔵庫内の食品のにおいが移りやすい
    • サプリメントを飲む際に不快感を覚える原因に
  4. 乾燥によるカプセルの劣化
    • 冷蔵庫内は基本的に過乾燥状態
    • カプセルが乾燥して割れやすくなる

 

 

プラセンタサプリの正しい保存方法

では、プラセンタサプリはどのように保存すればよいのでしょうか?

理想的な保存環境

適切な温度:

  • 室温15~30℃程度が最適
  • 暑すぎず寒すぎない、一定の温度を保てる場所

適切な湿度:

  • 40~60%程度の湿度
  • 高温多湿を避ける

避けるべき保管場所

直射日光が当たる場所

  • 窓際、日当たりの良い棚の上など
  • 紫外線により成分が劣化する可能性

高温になりやすい場所

  • キッチンのコンロ近く
  • 電化製品の上や近く
  • 暖房の吹き出し口付近
  • 車の中(夏場は特に危険)

湿気の多い場所

  • 洗面所や浴室の近く
  • キッチンのシンク周辺

温度変化が激しい場所

  • 冷蔵庫、冷凍庫
  • 屋外の物置など

おすすめの保管場所

リビングの引き出し

  • 温度変化が少なく、湿度も安定
  • 日々目につくので飲み忘れ防止にも

寝室のサイドテーブル

  • 朝晩の習慣として飲みやすい
  • 直射日光を避けられる

クローゼットや収納棚

  • 温度・湿度が一定で暗所である
  • ただし、奥にしまい込んで忘れないよう注意

 

 

開封後の取り扱いポイント

プラセンタサプリの品質を保つために、日々の取り扱いも重要です。

基本的な注意事項

  1. 開封後はしっかり密閉
    • ボトルの蓋やパッケージのチャックを確実に閉める
    • 空気に触れる時間を最小限に
  2. 清潔な手で取り扱う
    • サプリメントに触れる前に手を洗う
    • 湿った手で触らない
  3. 一度取り出したものは戻さない
    • 取り出したサプリメントは容器に戻さず、その場で飲む
    • 雑菌混入を防ぐため
  4. 賞味期限を確認
    • 開封後は記載の期限に関わらず早めに使い切る
    • 多くのサプリメントの賞味期限は未開封で約2年

持ち運びのコツ

外出先でもプラセンタサプリを継続したい場合:

  • 専用の小型ケースに1~3日分だけ移し替える
  • 長期保管には向かないため、必要な分だけを持ち歩く
  • 直射日光や高温を避けられる場所に保管
  • カバンの中で押しつぶされないよう保護する

 

 

夏場の保存で特に気をつけたいこと

日本の夏は高温多湿になるため、プラセンタサプリの保管には特別な注意が必要です。

夏場に起こりやすいトラブル

高温による変化:

  • ソフトカプセルは40℃以上で表面が溶けることがある
  • カプセル同士がくっついてしまう可能性
  • 内容成分が変質する恐れ

湿気による影響:

  • 梅雨時期や夏場は湿度が高くなりがち
  • カプセルが湿気を吸収して軟化
  • 錠剤タイプは溶け出すこともある

夏場の保管対策

  1. エアコンの効いた部屋で保管
    • 室温が30℃を超えない環境を維持
    • ただし、エアコンの風が直接当たる場所は避ける
  2. 除湿対策
    • 除湿剤を近くに置く
    • 湿気の多い日は特に密閉を徹底
  3. 車内に放置しない
    • 夏場の車内は50~60℃以上になることも
    • 絶対に車の中に置きっぱなしにしない
  4. 旅行時の配慮
    • 保冷バッグに入れる必要はないが、高温環境は避ける
    • ホテルの部屋でも室温管理に注意

サプリメントの品質劣化のサイン

正しく保管していても、時間の経過とともに品質が変化することがあります。以下のような変化が見られたら、使用を控えましょう。

見た目の変化

  • カプセルや錠剤の変色
  • 表面に白い粉が吹いている
  • カプセルが溶けたり、べたついている
  • 錠剤が欠けたり崩れやすくなっている

においや味の変化

  • 開封時に異臭がする
  • 本来とは異なる強いにおいがする
  • 飲んだ時に通常と違う味がする

その他の異常

  • パッケージ内に虫やカビが発生
  • 乾燥剤が固まっている(湿気を大量に吸収した証拠)
  • ボトル内部に水滴や結露が見られる

このような変化が見られた場合は、もったいないと思っても使用を中止し、新しいものに買い替えることをおすすめします。

 

 

まとめ

プラセンタサプリを冷凍庫に入れると、カプセルの破損や温度変化による品質劣化など、さまざまな問題が起こる可能性があります。「冷やせば長持ちする」という考えは、サプリメントには当てはまらないのです。

正しい保存のポイント:

  • 室温15~30℃、湿度40~60%程度の環境で保管
  • 直射日光、高温多湿、急激な温度変化を避ける
  • 冷蔵庫・冷凍庫での保管はNG
  • 開封後はしっかり密閉して早めに使い切る

プラセンタサプリは毎日の栄養補給をサポートする大切なアイテムです。適切な保管方法を守ることで、製品本来の品質を保ちながら、継続して活用していくことができます。今日から正しい保存方法を実践して、プラセンタサプリを最後まで良い状態で使い切りましょう。