入浴の仕方あれこれ ~敏感肌の方必見、肌トラブル回避の入浴術~

皆さんこんにちは、入浴剤開発担当の佐久間です。最近は暖かかったり少し肌寒かったり、気温が安定しませんね。毎日のお風呂も温度調整をして、その日にあった湯温で入浴を楽しんでいます。今回は、敏感肌の方必見の、肌トラブル回避の入浴方についてお話しします。

入浴は一見肌に潤いを与えるような気がしますが、実はそうではありません。お湯につかるという行為は肌を刺激し、場合によっては必要な皮脂まで少なくしてしまいます。特に乾燥しやすい冬などでは、湯上り後にカラダが痒くなった経験はあるのではないでしょうか?敏感肌の場合、冬だけに限った話ではなく湯上り後の乾燥が気になる事があります。

そんな敏感肌の方は入浴方法や湯上り後にケアする事で乾燥を防ぐことができます。まず、入浴中の注意点ですが、長湯はしないこと。目安として20分以上の入浴は敏感肌を悪化させる可能性があります。また、湯温は40度以下のぬるま湯にすれば刺激を抑えることができます。カラダを洗うボディソープも、刺激の少ない固形せっけんや敏感肌用を使うといいでしょう。当然と言えば当然ですが、保湿成分入りの入浴剤を使うと目に見えて効果があります。

湯上り後は、ローションや乳液などの保湿剤をカラダ全体に使って肌を労わってあげましょう。入浴後は硬くなった角質が柔らかくなり保湿剤を使ったときに保湿成分が角質層に浸透しやすくなるメリットがあります。これは、時間とともに効果が薄くなっていきますので入浴後はすぐに保湿対策を行ってください。

敏感肌でも対策すればしっかりお風呂を楽しめます。湯船につかるメリットはたくさんあるので、ぜひ入浴を楽しんでください。