入浴の仕方あれこれ ~上がり湯はした方がいい?~

こんにちは、入浴剤開発担当の佐久間です。最近は水素の入浴剤を使っています。いつもよりスッキリ感があり、湯触りも滑らかな感じで結構気に入っています。今回は私自身が感じた入浴のQ&Aについて、私の経験を元に回答してみようかと思います。

色々な入浴剤を使っていると結構悩む事がありまして、その一つが「お風呂を上がる前に身体をシャワーで流した方がいいのか?」という問題です。これは通称「上がり湯」といい、日本では多人数で一つの湯に入るが故に生まれた文化なのだそうです。

多くの人が一つの湯を共有する以外にも、入浴によって頭などに汗をかく事を考えると上がり湯をした方がいいと考えるのが普通です。しかし、温泉やそれを元にした入浴剤などは、薬理成分が肌から浸透することも多く、上がり湯でそれを洗い流してしまうのはなんだかもったいないというのもあります。
当店のPREMIUM BATH TIMEも、「上がり湯せずに」と記載があります。

ここからは私のお話なのですが、私は入浴後は必ず上がり湯をしています。しかし、普通の上がり湯ではなく冷水シャワーを浴びています。これは「温冷交代浴」という入浴方法なのですが、温まった全身を冷たいシャワーで急激に引き締めて毛穴を閉じ、お風呂上り後の汗を抑えるとともにサウナなどのいわゆる「整った」状態に身体を持っていくことが目的です。薬理成分を流してしまうのは少しもったいないと感じますが、髪の毛などに汗がたまる事を考えると、どうしても上がり湯をしたくなってしまいます。

これに関しては多分正解はないかと思います。ただ、ちょっとでも「どっちがいいかな?」と感じた時に、私の話を思い出していただけたら嬉しい限りです。